時の終わり?-2

[2] 生と死

1.命の価値

 死について考えるためには、まずは生きていることに目を向けることが大事だ。生命の定義には色々あるが、生物学的にはたしか、細胞の活動が崩壊せずに繁殖し続けること、であったように記憶している。しかし、人間として生きている、という意味になると、その境界線を科学的に明確にするのは、案外むずかしい。脳死問題が社会の関心を集めていた頃、結局、この国には人の死を定義する基準がない、という嘆きを耳にしたものだ。そこで私たちはまず、この命の始まりであり源である方に、目を向けよう。すべてはそこから始まるのだから。

 創世記二・七は、この点に関して、次のように語っている。「その後、神である主は、土地のちりで人を形造り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。そこで、人は、生きものとなった」。人の命は神によって与えられる。とても簡単な言葉だが、内容は重みがある。命に関して聖書の示す唯一の基盤は、神の主導性なのである。

 この土台に基づいて、命に関して聖書の示す幾つかの基本原則を、次のようにまとめてみよう。
@人には、命を作り出すことはできない。したがって、人の一切は神の手の中にあると了解すべきである。
A今、生きているということは、神からの重大な賜物である。命の貴さは、神ご自身が強調されるとおりである。
B死の決定権は、神の手の中にある。神が与えられたものだから、神だけがそれを取り去る権利も持っておられる。人がそれを横取りすることは認められない。また、そうであるからこそ、神の定められた死は、静かに受け止めるべきでもある。「主は与え、主は取られる」のだ (ヨブ1:21)。

 果たして私たちは命について考えるときに、このような神の主導性を意識しているのだろうか。どうもそうではないように思われて、仕方がない。しばらく前から、生きがいということが注目されるようになって来た。肉体的に生存しているだけではなく、心もまた生きていることを求めるもので、生の充実感とか、様々な言われ方がされている。これは確かに大切な観点である。人は、生物学的に命を持っているだけでは十分ではない。しかし、そう口にしつつも、一方で、全てを偶然で片付け、偶然の中で流されることを当たり前のように思い、さらには自分の命すら、その流れの中に漂わせてしまっている(つまりそれを導いている方の存在を認めていない)人は、決して少なくない。さらには、満足感の欠如から命を断っていく人々が後を絶たないのだ。

 確かに、現実に目の前にいるのは、生きることに倦み疲れ、生きがいを失っている人々であり、自分自身かもしれない。そこには様々な問題があり、挫折もある。人生バラ色とばかりは言えない。しかし、神がこの命を私たちに与えたのだ。私たちを地上で生きさせておられるのだ。それならば、そこには素晴らしいもの、貴いものが備えられているとの期待を失うべきではないはずだ。これは、神の恵みに対する信頼に基づく、希望の現れである。私たちの人生は、決して悲惨なばかりのはずはない。

 また、この世の生涯は無意味だと考え、死後のことにのみ目を向けているのも誤りである。この世は罪と混乱に満ちていて、堕落しているというのは、確かに真実である。喧噪を離れて神の御元で安息を得たいと願うのも、多くの人々の共感だろう。しかし、だからと言って、神の造られたこの世とこの生命を、無価値なものと考えるのも、聖書の論調とずれている。もちろん、この世にとらわれてはいけない。だが、この世の物質的なものも、この体に宿る生命も、基本的に悪だと決め付けるのは、それもまた古代ギリシャ哲学の悪影響や、人間的な精神主義の産物にすぎない。私たちは、神が人を創造し、「良い」ものとして命を与えて下さったことを知っている。

 人生のつらさに限界を覚えて死を選ぶということについて、その痛みには深く同情する。それでも、もしも命の源である方のことを考えるのならば、それは違う、と叫ばずにはいられない。もしも、とうてい耐えられないほどの事態になっているとしたら、主は誰よりもはっきりと、その状況をご存知のはずだ。もういいよ、十分だよ、との言葉は、自分で言うものではなくて、主が告げてくださる言葉であるはずだ。そう、人に命を与える方は、終わりの時も定められる方。主は、遅延なく、事を終わりにしてくださるだろう。案ずるには及ばない。自分で決める必要はない。「お前はよくやった。お前の地上での日々は十分だ」と言って、御元に呼び寄せてくださることもまた、主のなさることのひとつ。だからこそ、人が自分でその時を決めてはいけないのだと、声を枯らして叫びたい。

 主の与えられた命である。だから、私たちは命を持ち、生きていることに、もっと自信を持ち、もっと積極的になり、もっと高く評価して良いのだ。

 命に関する神の主導性は、生きることについて考える際に、最も重要な基礎である。それは命の素晴らしさと、何物にも代えがたい価値につながる。しかし、その素晴らしさが分かれば分かるほどに、死という命の終焉が訪れねばならないことの重大性が、痛いほどに分かってくる。そう、人は輝かしい生命を離れて、暗黒の死を迎えなければならなくなっている。何のためか。それは、自らの罪のゆえに…。

  目次へ