大人のための聖書物語

 このシリーズの語り始めはアブラハムでした。その前の部分は後で戻ってきて、と申し上げていたのを思い出したので、創世記冒頭の出来事をしばらく物語っていきます。(新約との中間時代の話はその後で改めて。)

 このあたりの出来事はまだ人類が見ていない時代もあり、まとまった形としてはモーセが神様から伝えられたことで明らかになったものがたくさん含まれています。その時の様子を想像力豊かに思い浮かべつつ、ここからの話は神様が語り聞かせてくださるふうにして、お伝えしてみようと思います。

=事の始まり=

 モーセ。この世界の始まりのことをお前に伝えよう。先祖から伝え聞いていることもあるだろうが、神の言葉を記録する使命を果たしているお前には、すべてを始めた私が、その真実をはっきりと指し示すことにする。だからよく聞いて、余すことなくこの人類のために書き記せ。人は知らなければならないのだ。すべてのことがどのようにして始まったのかを。

 この世界を始めたのは、神である私だ。私はまず、世界というものを存在させることに決め、世界を出現させた。初めはまだ何もない世界で、空っぽの状態だったと言える。ちょうど、新しく建てられた家が、まだ誰も住んでおらず、家具も何もなく、ゴミもなく、空虚なものであるのと似ているかもしれない。そこから私は、この複雑で豊かな世界を造り出していった。

 初めに光を出現させた。どのようにして光を造り上げたのかは、今のお前たちに詳細を語っても理解できないだろう。いつか、遠い子孫たちはその仕組みを悟るようになるかもしれないが、どうやら21世紀に入ってもまだ、人類はそのあたりを理解できるまでには至っていないようだ。だから私はとても簡単な表現だけでお前たちにそれを伝えておく。

 私は宣言したのだ。「光よ、あれ」と。そうしてこの世界に明るい光が宿った。でも、ずっと明るいままではその後に造り出していくものたちの生息には望ましくない。だから明るい光と、そして暗い闇との二つの状態を、私はこの世界にもたらした。闇そのものを悪だと考える必要はない。そういう状態もまた私が始めたものだ。明るい時も暗い時も、どちらも同じように神である私の手の中にあるのだから、同じように安らぎ、同じように楽しむことができるもの。そういう意図の中で私は光と闇、昼と夜を造った。だが人類は罪に墜ちたとき、闇を恐れるようになり、そこに自分たちの罪深さを思い浮かべるようになり、そうして闇は悪のイメージが強くなってしまった。本来の闇を見ようと思うなら、夜空に瞬く星を、あるいは月を見上げてごらん。そこには、私が与えた静かな優しく心地よい闇を覚えることができるだろう。

 それから私は、この新しい世界を整えていった。この空間は大地と水と、そして空によって構成されている。それらの配分と位置づけを定めていけば、後から生み出していく生物のために居場所が用意できる。光のほうも、ただ輝いているだけではなく、生命が息づくためにちょうど良い環境にするため、天体としての輝きを調節した。一つ一つのものは、神である私がよくよく吟味した上で配置し、関わらせて、動かしていった。そこに、多彩な生物を造り出していった。巨大な樹木から微細な細胞に至るまでの数多くの植物たちを、そして水の中を動いたり、空を飛んだり、大地を走り回る、多様な動物たちを。その動きと鳴き声によって、かつては空っぽの部屋のようであった世界に轟きが響き渡るようになった。この世界に生命が宿るようになったのだ。

 そうやって造り上げた世界は、まさに輝くばかりのものだった。残念ながら今ではずいぶん崩れてしまったけれど、それはお前たち人間に原因があるのだが、それでもなお、この大自然を見渡すとき、宇宙のかなたを探ろうとするとき、小さな花をのぞき込み、原子の世界を尋ね求めようとするとき、人はそこに驚嘆すべき豊かな光景を目の当たりにできる。そして、造り主である私の心を思い出させてくれるに違いない。

 ただ、このとても良くできた世界を見回して、まだ不足しているものがあることを痛感した。私はそこに心を通い合わせる相手を求めたのだ。むろん、鳥や花を眺めているのも楽しい。彼らにしても豊かな好意を示してはくれる。でもそれよりももっと奥深く、心の底から、いのちを傾けてでも相手のことを思い、愛し愛される関係を持つことのできる、そういう存在を私は願った。いや、そういうものが生きていくためにこそ、私はこの世界を造ったのでもある。

 土地の塵を取り、私は一つの身体を造り上げた。機能的には他の動物と大差はない。だが、私はその鼻からいのちの息を吹き込み、生きるものとした。そうして私自身に似たもの、神のかたちであるものにした。姿形の話ではない。その心が神と、そしてお互いの間で通い合い、愛する思いを抱くことのできるものとして、私はそれらを造った。言うまでもなく愛とは自動的な反応ではなく、本能に導かれてなるものでもなく、むしろ様々に不都合があったとしてもなお、そのことを自らの決意で選び取ることで生み出されるものだ。時には、我が身を捨ててでも相手を思う決断があってこそ、愛は実現する。だから私はこれらの心に、どのようなものでも選び取ることのできる自由を与えた。たとえそれが私に背くことであろうとも、それをも選択できる自由があり、その上でなお私との結びつきを求めてこそ、人の生き様は愛になりえるのだから。

 私はそれを「人」と呼ぶことにした。最初の人はアダムという名前だ。アダムとは大地とか土という意味でもあり、人がどこから造られたかを示しつつ、それでもなお土地の塵に過ぎないものが輝くいのちを持っていることを、この名前に込めたつもりだ。一人だけではどうにもならないから、もう一人の人間を、別の性を持つものを造り、アダムはその相手をエバと呼んだ。私は二人を祝福し、人が豊かに増え広がることを願い求め、そして彼らにこの世界を託すことにした。これは彼らのために生み出された。その管理と育成は、人の果たすべき重要な使命なのだ。あいにく人はその役割を忘れて、世界をただ酷使するばかりになってしまった。その結果、自然界が壊滅の危機に瀕するほどの影響を受けているのも、人がその管理者としての力を与えられていたからだ。私は人の幸いを切望した。だが人はせっかくの幸いを自らの手で壊していった。


=罪に墜ちる=

 あの日のことは今も目に焼き付いている。神のかたちとして造り上げた人があっけなく罪に墜ちていく様は、まさに悪夢としか言いようのないものだった。

 私はアダムたちに一つの決まりを与えた。エデンの園に植わっている一つの木の実だけは食べてはならない、という簡単な定めだ。私が人に与えた戒めはそれ一つだけだった。もちろん、その木に毒があるわけではない。寄りかかって昼寝をしてもいいし、花を摘んで飾っても構わない。その木は存在することで十分に、その名のとおり、善悪の知識をもたらすものなのだ。そう、私との約束を守ってその実を食べないという選択をすることにより、人は善を生きることを学び、実行することができたのだ。エデンには他には禁止事項がなかったので(人も自らの欲求を満たすために悪を行ったりせず、適切な手法でその願いを追い求めていたから)、まさにこの木こそが善悪の分岐点を体験させるものだった。

 そして私は人間たちに、ただ言われるままに服従するとか、自らの意志や決断を持たずに操作されるようなものにはなって欲しくなかった。だからこそ人は、自然界の法則に沿った本能に支配されることなく、自ら物事を選び取る意志を持つ存在になっている。人は、ちゃんと考えて、しっかりと決断して、そのようにして何かを大切にし、誰かを愛する心を持つものだ。それこそが、神のかたちを持つ存在の意義でもある。だから神に従うことについても、自動的にそうなる心ではなくて、自ら欲して神を求める生き方を手にするようにと造ったのだ。後に人間たちは、そんな自由を持つより当然に神に服従する存在でいたほうが、罪に墜ちずに済んだから良かったのにと騒いでいた。でも私は、他の動植物とは違う、自らの意志を持つ存在にこそ、この世界を託したかったのだ。そうでなければ、私は人との間に愛を交わすこともできないのだから。

 私はアダムたちを心から愛した。彼らもまた、神と共に歩む日々を楽しんでいた。それなのに、惑わすものが誘いをかけたとたんに、人は悲しいことに道を踏み外してしまった。

 エバは私の言葉を正しく受け止めていなかったようだ。それはアダムが適切に伝えなかったためでもあるが。彼女はその木を毒薬のように考えていた。そう考えて遠く離れていれば食べる機会もないから、約束を守ることにはなる。でもそれは真の選択ではない。それに、ひとたび毒ではないと気づいた時は、食べても構わないという思いを生じさせる危険がとても大きくなる。後々まで人類はいつもその間違いを犯している。本来は良いものを、人間たちが悪い形で使って害悪をもたらすようになると、すぐにそれを全面禁止にして、まるでもともと害悪だったように語り出す。でもそれは、本来の幸いを造り出した神の心を勝手に投げ捨てることであるし、そしてまた悪に対する防止策としてもあまりにも欠陥の大きいものでしかないのだ。

 惑わすものはエバの誤解に付け入って、その木は良いものだと語った。事実、それは良いものだった。ただしその幸いは実を食べることで得られるものではなく、そこに存在するだけですでに得られていたのだけれど。エバは誘いに惑わされて、その木から実をもぎ、手にとって眺め、とても価値あるものだと思った。当たり前だ。それはとても素晴らしい木の実なのだ。不味いなどと、一言も告げられてはいなかった。でも、エバはこれを食べたらもっと良くなると判断し、私との約束はどこかに吹き飛んでしまい、そして、かぶりついた。

 口の中には、みごとな果汁が広がっただろう。その舌は豊かな美味に踊っただろう。でも、次の瞬間、彼女は知らざるをえなかった。自分が神を捨てたことを。いのちを与えた私を、自ら拒んだのだということを。モーセよ。お前も人間同士の間で、誰かを裏切った瞬間というものがどれほどの重さかを知っているはずだ。傍目には何も変わらないようでも、本人は心の奥底から悟るのだ。自分はその相手との関係をたたき壊してしまったのだということを。そしてアダムもまた、エバと同じ道を選んでしまった。

 日が暮れる頃、私は彼らに呼びかけた。「人よ、あなたはどこにいるのか」。同じ言葉を、私は何度人間たちに語りかけてきているだろうか。あなたは自分がどこにいるのか分かっているのか、そこにいてはいけない、戻ってきなさい、私のところに、祝福の場へ。でも返ってきたのは、自分は悪くない、という言い訳の言葉だけだった。「私ではなくて、エバが悪い。そういえばエバは神様が寄こした者でしたよね」。激しく抵抗するアダムの言葉は憎々しげで、最愛の人と呼んでいたエバを投げ捨てるものだった。そしてエバもまた、誘ったのは蛇だと言うばかり。彼らは自分の罪を認めず、だからこそ赦しを請うこともなかったのだ。それでは救いの手を差し伸べることもできない。

 私は人を神のかたちに造った。自らの行く道を自らで選び取るようにと、彼らを整えた。だから、滅びの道をつかみ取ってしまった人間たちを、私が力ずくで引っ張り戻すことはできない。それは人であることそのものをやめさせることでしかなかったから。人は自らの選んだ道を進んだ。エデンの祝福を捨てた彼らには、苦闘して暮らす日々が待つだけであり、そしてお互いの関係も崩れ始めていた。まもなく彼らは、その結果がどれほどおぞましいものであるかを味わうことになる。すべては人が自ら選んだ道である。

 ただ私は、彼らがそのまま滅んでいくことを望みはしなかった。だから、その破滅を嘆くのと同時に、神である私は一つの計画を推し進めていった。やがて人類の子孫として生まれ出る存在を通して、この人類全体に救いをもたらすための秘策を、私は始めていった。それはまだ、人も、あるいは惑わすものも、誰も知らないことであるが、時満ちたとき、女の子孫として生まれ出るものは、悪魔の頭を踏み砕いて、この人類全体に神の祝福を届けることになる。

 なお、私が人類に与えた祝福のすべてが失われたわけではない。人は今もこの世界を管理する者としての力を手にしている。


=最初の悲劇=

 神である私から離れてしまったアダムたちは、それまでとは違う暮らしを始めることになった。大きな変化が3つ、そこには見出された。

 まず彼らは、生きるために苦労して働かねばならなくなった。エデンでは十分な食料がふんだんに用意されていたので、より良い社会を築き、この世をしっかり管理していくことを最優先に考えて仕事に取り組めば良かった。だがこれからは、ともかく今日を生きることを最大の目的として労働する必要に追いかけられていくようになったのだ。もっとも、私がこの世界に与えた祝福はエデン以外でも大いに発揮されているから、しっかり働けば良い収穫を手にすることはできる。人がその知恵を豊かに働かせ、互いに支え合う社会を作り上げていけば、明日の糧を案じて切羽詰まった生き方をしなくても済むことは可能だ。でも、それが十分に整っていかないから、人々はぎりぎりの暮らしを続けざるを得なくなる。保護されている暮らしがどれほどありがたいものであったのかを、アダムたちは嫌と言うほど思い知ったことだろう。

 次に彼らは、生命の限界を知ることとなった。禁じられた木の実を食べれば必ず死ぬ、と私はアダムたちに言った。毒ではないから、即座に息絶えるわけではない。だが、神の祝福から離れたことで、人の寿命はそれぞれの肉体的な力の程度に応じた限定されたものとなった。アダムたちはその身体に多くの力がすでに備わっていたから長期間を生きたけれど、やがてその力は薄れていくのだ。人は、命の源である神との関わりを失ったという意味での死と、それから肉体的な死と、その両方をたどることになった。そのような死を打ち破り、新たないのちを与える救い主の到来まで、人にはこの事態を覆すすべはないのだ。

 ただ、人はそこで、もう一つの可能性を見出した。個人としてのいのちは限界がある。けれど、人類としてはそのいのちを受け継いでいかせることができる。そう、子どもたちによって、だ。エデンを出て、悲嘆に陥っていたアダムたちは、二人の息子が誕生したことによって大いに慰めを得ることになった。彼らの成長と、一人前になって働き始めた姿は、アダムたちに希望の光、命の輝きを見出すことのできる大きな幸いであったはずだ。(カインよりも前にも子どもたちが生まれていたのかどうかについては、聖書は明言していません。創造時の命令からすればエデンでもすでに子は増え広がっているのが自然ですし、その後の様子にも、ある程度の民族になっていることを前提とした出来事が記されています。カインは、追放後に生まれた最初の子ども、だったのでしょう。)

 けれど、このような喜びが一転して激しい嘆きに陥ることを、人は経験することになる。人が自分の本来の居場所から離れてしまい、好き勝手に生きることを目指す時、事態の混乱は激しいものとなるのだ。

 カインたちはエデンの暮らしを知らないので、両親が語ることは聞いていても、アダムたちのような神との密接な結びつきはなかなか実感できず、自分たちの思う中で生きる道を進んでいく者だった。その時、カインのように自分が中心という生き方を思う者と、アベルのように神により頼むことを大切に思う者が出てきてしまった。それでも彼らは、神である私を大前提であることは意識しながら、日々を暮らしていた。そしてあの悲劇が起こった。

 兄弟は神への捧げものを持ってきた。私は本来的には、捧げものを必要とはしない。人に支えられ、仕えられ、養ってもらうのではなくても困ることはない。捧げものはむしろ、人々が自らの心を神へと傾けていくことを明示するため、人のためにこそ大切な意義を持つものだ。アベルはだから、自分自身の思いを傾けつつ捧げものを持ってきた。カインも捧げものを携えてきたが、彼は一種の義務として、なすべきと教えられたからとの思いからの捧げものだった。だから私はアベルの姿を認め、カインに対してはそれを否と語った。でも全面的に否定したわけではなく、追放したわけでもない。カインは悔い改めて、自らの思い違いを正せば良かったのだ。

 だがカインは怒りを弟に向けた。こいつを消してしまえば自分が認められるのだという考えに陥ってしまった。そして、アベルを殺した。兄弟殺しである。人が神を離れて自分の思いで生きるようになった時に、人類は最も忌まわしく嘆かわしい事態を引き起こしてしまったのだ。社会が平穏であるためには、人々が自らの欲求を制御する必要があるとされる。だがそれは、人の本質が自分中心であるためだ。もし人の基軸にあるものが互いの幸いを求めるものだったら、欲求を制御する必要などなくて済んだものを。人は神を捨てたとき、その良き資質をも捨ててしまったのだ。カインの行動はあまりにもひどいものだったけれども、それは彼一人ではなく人類が抱えることになる忌まわしき現実だった。カインの子孫は増え広がったが、彼の系統だから問題を抱えたのではなく、この事態は人類全体の課題であった。

 アダムとエバは我が子に起きた事態に嘆き、悲しみに沈んだ。彼らが慰めを得たのは、もう一人の息子、セツが生まれたことによる。成長したセツは、自分の息子にエノシュという名前をつけた。その言葉は「人」という意味である。ただ、同じように「人」という意味を持つアダムとは大きく違う。アダムは強さや力を思わせる「人」だが、エノシュは弱さや穏やかさを意識させる「人」であるのだ。おおよそ我が子には元気の良い名前をつけたがるものであるが、ずいぶんと控えめな名前だ。でもそこには兄たちの悲劇を思い浮かべているセツの深い思いが込められている。人は決して強くはない。偉大な者ではない。自分たちの力で突っ走るならば多くの被害を生み出してしまうばかりの者。だからこそ人は我が身の弱さと足りなさを自覚しつつ、神によって支えられることを心から願う必要がある。セツはそのように考えて、息子の名前をつけた。

 その時から人は、私の名を呼んで祈り求めることを始めた。偉大な神に敬服するだけではなく、顧みてもらい、支えてもらう相手として、信頼できる相手としての神を思い、その結びつきを取り戻すために、人々は私を慕い求めて祈ることを始めた。


=洪水=

 人類は地上に増え広がった。創造の初めに与えた祝福は、彼らが罪に墜ちた後も無効にはしていなかったのだ。合わせて、彼らに与えた使命も継承してくれることを願っていたのだが、残念ながら人々はその役割をすっかり忘れてしまい、放縦を重ね、堕落の一途をたどり続けてしまった。あまりにもひどい状態を見て、神である私は決意した。このままにしておくことはできない、悪が増すばかりの現状は押しとどめねばならない、この世界のために、そしてまた人類自身のためにも、と。その方法は、いったん彼らの社会を壊して再生させること以外には見当たらなかった。少なくともあの時点では。きっと人類は、神が腹を立てて怒りの鉄槌を下したのだと誤解するだろうが、そうではない。あれは人類の世界を保たせるための、苦渋の選択だった。

 けれど、創造の初めからやり直すわけではない。これは人の悪を押しとどめるための処置。すべての人を滅ぼし尽くし、また最初の人を土地の塵から造るつもりはなかった。それで、ノアという人物を選んだ。むろん彼にしても完全であったわけではない。ただ彼は、神を信頼し、神と共に歩んでいこうとする心を持ち合わせていた。結局、多くの課題を抱えている人間にとって唯一の可能性は、自分たちの限界を超えて助け導くことのできる神に寄り頼む生き方を選び取るかどうかにかかっている。それを手放してしまえば、どこまで転がり落ちてしまうかわからないのだ。アダムたちの時から、ずっとそれが人々の現実だった。

 私はノアに洪水の到来を告げた。人類が経験したことのない部類のものだったから、ノアにとっても想像すらできない話だったはずだ。でも彼は私の言葉を真剣に受け止めた。そして巨大な箱舟を造る作業に取りかかった。長い年月を必要としたことは、モーセ、お前にも分かるはずだ。エジプトの技術と労働力を持ってしても大事業、それを彼は孤立無援で進めていったのだ。そこにはノアの深い信仰が現されていた。

 そう、彼は孤立無援だった。もちろんノアは回りの人々にも呼びかけたのだ。一緒に箱舟を造り、洪水を乗り切ろう、と。神の意図は罰を下すことから始まったものではないから、もし人々が悔い改めて神の助けを求めるならば、十二分に助けてもらえる道はある。だが人々は神の呼びかけに耳を貸そうともせず、自分たちが抱えている悪を省みることもしなかった。アダムの時代から教えられていたはずの神への思いは、まだまだ知識としては存在していたのに、人々の心はそれをあざけってしまっていたのだ。もし、神への思いを保っているか、または自分たちの混乱する世界を直視していたら、この人々は助かる道を目指しただろうが、結局人々は、神の助けを不要とし、神のいない世界を望んだのだ。それがどれほど深刻で悲惨なものであるかを悟ろうともしないで。

 ただ、ノアの呼びかけは一部の者たちには届いた。彼の家族、息子たちとその妻たちである。これだけ混迷していた社会の中で、三人の息子が父親の言葉を受け取って、共に神を信頼したことは実に希有なことだ。神への信仰は、本来としては当たり前のものなのだが、この世界の現実としてはなかなか容易ではなく、だからこのような信仰の姿は大いなる喜びである。後に語られるように、天には大歓声が湧き起こるのだ。

 箱舟が完成し、ノアの家族と多くの動物たちがその中に乗り込んだ。町の人々はその光景を見てあざ笑っていた。乗りたい者たちがすべて入った後、神である私がその扉を閉じた。どんな大水もこの箱舟の中には入り込まないように、この扉は私が守り支えるのだ。そして雨が降り出した。豪雨が何日も降り続き、大洪水となり、人類がその英知を誇りながら作り上げたはずの文明は押し流された。もちろん人間たち自身も。誰一人、逃れることのできないほどに水かさは増して、ついにノアたち、箱舟の中にいる者たちだけが残った。そして、雨が降り出してから一年と十日の後、水は完全に引いた。人は自らの造り出した暴虐に満ちた世界をすべて失ったけれど、もう一度やり直す機会を手にしたのである。

 箱舟から出たノアたちの前に大きな虹がかかった。私はその虹を指しながら、ノアたちに誓った。もう二度と、こういう洪水を起こすことはないと。人類の本質そのものが洪水で洗い流されて改善されるわけではなく、これは人の悪行の影響から世界を守るための窮余の策であったのだ。この世界が真に変えられていくためには、やり直しではなく、人が神に頼りつつ、導かれていくことを願い求める以外には、方策はない。モーセよ、お前たちがエジプトから助け出されるためにも、鍵は、神の助けが与えられていること、そして、その神に頼り求めようとする人々の心があることなのだ。

 ノアたちもまたアダムの子であり、罪の中にあることは、洪水からの回復を目指す日々の中ですぐに露呈した。彼らは聖人君主ではない。でも私は完全であることを求めているのではなくて、様々な課題を抱えつつも、いや、そうであるからこそなおさら、神を待ち望んでいこうとすることを呼びかけているのだ。

※この洪水に関する聖書の記述が、戸惑いや疑問の目で見られることが少なくないのは事実です。けれど、世界中に洪水の痕跡らしきものは発見されていますし、この8人から人類を再生することも一概に不可能なわけではありません。人の推測を越える出来事ですが、だからといって空想話として片付けてしまうのは、安易な逃げでしょう。神は確かに、大洪水が起こったことを告げているのです。
 ただ、聖書は注目点以外については多くを語らない傾向があります。カインの妻がどこから出てきたかの言及がないように、人類がどのようにして増え広がったのかに関する記述は一部分です。この洪水についても、地球全体が水没しなくても世界が水で覆われたという印象を人々が受け取れば、あるいはノアたち以外の人類が他の地域で生きていたとしても神に頼ることの重要性が皆に伝われば、この出来事そのものの意図は達成されますし、聖書の記述とも食い違うわけではありません。
 いつか、この洪水の規模について何らかの明確な答えが見出されるのかもしれませんが、聖書に誠実に向き合う者としては、神がその意図に必要な規模の洪水を起こされたことを知り、そこに込められた神の必死の思いを真摯に受け取っていくことが最も大切でしょう。


=バベルの塔=

 洪水の後、人類は、再び増えていった。それは神である私の願いであり、だからアダムたちの時と同じようにノアの一族にも、「生めよ、増えよ、地に満ちよ」と告げたのだ。新しい世界を築くために、人類は良い土地を探して旅をして、やがてシヌアルという場所に定住するようになった。後のメソポタミアに当たる地域のことだ。この場所は後々まで古代文明が栄えるところでもある。

 私は人類の繁栄を楽しみに見守っていた。彼らが誠実を愛し、神を敬いつつ前進していくことを心から切望していた。彼らは新しい技術も開発して、それまでよりも居心地の良い町を作ることにも成功した。人々は煉瓦を焼き、アスファルトを用いて強固な建造物を造り上げていくようにもなった。人類には計り知れない可能性がある。彼らに与えた知恵は、他の生物には見ることのできないもので、彼らが生み出していく様々な科学技術は、この世界を管理する役割を果たすために、大きな助けになるものだった。神である私は、彼らの進展を微笑んで見守っていたのだ。

 ところが人類は道を踏み外した。手に入れた技術を誇り、自分たちには何でもできるのだと言い出すようになり、世界を支配するのは我々だと豪語するようになってしまった。私が人類に託したのは、この世界を管理し、良く生かしていくことであったのだが、彼らはその立場を取り違えて、自分たちが世界の所有者であると思い込んでしまった。良かれと願って与えた力が、彼らを堕落させてしまった。いっそのこと、何も与えず、地べたをはいずり回るだけの存在にしたほうが良かったと言うのだろうか。だが、人類がその程度のものになることは神である私の願うことではない。過ちを犯す者であるけれど、それでもなお私は彼らに可能性を与えたいのだ。

 人類は大きな町を築いて、そこに高い塔を建てることを志した。高層建築が悪いわけではない。人類が増えれば、それに対応できる住環境は必要だし、必要が増えれば建造物が巨大になることも当然ではある。いずれ人類は宇宙空間まで届くような軌道エレベーターを造るだろうが、それで宇宙との行き来が便利になるならば、大いにけっこうなことだ。などという話は、モーセ、お前には分からないだろうが。

 ともかく、壮麗な建物を造ることはそれでいい。望みのままにすればいいだけのことだ。ただ、彼らの目的が問題であった。彼らは言い出していた。天まで届く塔を建てて、神と肩を並べてやろう。神に匹敵する力を身につけて、これからはもう、神にあれこれ振り回されずに済むようにしよう、と。私がいつ、人類を理不尽に振り回したことがあったのか。どこで、人類の発展を妨げたことがあったのか。あの洪水は、人類自らが引き起こした害悪をかろうじて食い止めるための処置に過ぎない。世界を造り出した私が、その世界を滅ぼすことをどうして望むはずがあるだろうか。だが、人類は私に対する不信感を勝手に抱くようになり、そして、自分たちの力で神に対抗することを志したのだ。

 彼らの始めたことをよく見るため、私は天から降りてきて、彼らの側に行った。そして、人類が再び、悪と混乱に陥っているのを見出した。分かるか、モーセ、これは皮肉なのだ。彼らは天まで届く塔を建てるつもりだったけれど、天にいる私がそれをよく見るためには、降りていかねばならなかったのだ。人類は決して、自分の力で天に到達することはできない。雲の上まで行くことはできる。空を飛び回ることもできる。だが、天には至り得ない。やがて、宇宙まで出かけて行った人が、天に行ってみたが神はいなかった、と言う日が来るけれど、愚かなことだ、天はそんなに近いものではない。

 それで、私は彼らの言葉を乱すことにした。言葉は人類にとって大切な力であり、会話によって物事を生み出していくことは明らかだったからだ。とは言え、もしも彼らが取り組んでいたものが真に良き志に基づくものなら、たとえ言葉が通じなくても、互いを大切に思う心に支えられて、その業は続けられていっただろう。世界には、そうやって異言語同士の協力で進められていることはいくらでもある。でも、この地での取り組みはあっけなく崩壊した。神を捨て去って自らの力を誇ろうとした人々の業は、結局のところ、人類の幸いではなくて自らの栄達を目指すものでしかなく、真の協力関係など期待できなかったからだ。民はバラバラになって立ち去り、作りかけの町は放棄された。

 私がその時、多様な言語を造り出したと考えなくてもいい。そこまでしなくても、人々の取り組みを壊すことは容易なことだ。お互いの意志の疎通が滞れば、互いを愛して仕え合う関係が築かれていないところでは、関係はあっけなく崩壊する。同じ言語を使っていても、心が通じないことはいくらでもある。そうして離れ去っていけば、いずれ様々な言語に変質していくのだ。

 それにしても、モーセよ、このことによって人類が地球全体に広がっていったことは興味深いと思わないか。私は初めから、地に満ちよ、と人類に命じていたのに、人々は神に対抗しようと一箇所にかたまり続けていた。だがそれでは人類に与えた使命は遂行され得ないし、人類の発展も望めない。民が世界中に広がることを、私は強く望んでいる。そういえば、後に十二弟子たちの時代にも、人々は迫害によって散らされるまで、エルサレムに留まり続けていく。これもモーセ、お前には意味の分からない話だろうけれども。

 残念ながら人類は、様々な技術を発展させながらも、それを悪用して互いを傷つけることを続けていく。技術そのものに悪も何もない。だが、それを使う者の心は、せっかくの良きものを互いを滅ぼす力にもしてしまうのだ。人類はずっとそれをし続けていく。世界の自然に含まれている良き資源はそうやって枯渇していくのだし、人々の暮らしを良いものにするはずの技術が殺し合うために使われていく。人類はこの道を歩き続け、立ち止まることすらないのだ。

 だから私は、人類の救出に必要な対策を推し進めることにした。すでに始めていたことだけれど、本格的に動かし始めていくのだ。それが、アブラハムという人物の生涯から始まっていく。ある日、私は彼に呼びかけた・・・。

[旧約聖書の物語・終わり]