大人のための聖書物語

=ヤコブ 1=

 イサクには双子の息子が生まれました。エサウとヤコブです。ヤコブはエサウのかかとをつかんで生まれてきましたから、ほぼ同時、でも、一応エサウが長男です。この時代、後継者は最初に生まれた子というのが一般的でしたが、神はヤコブを後継者にすることを、生まれる前から決めておられたようです。妊娠中のリベカに、そういう夢を見せておられました。どうしてエサウではなくてヤコブなのか、その理由は、おいおい見ていただくことにしましょう。

 エサウは猟師となりました。野を走り回り、自分の力で獲物を捕ってくる力強い姿は、父イサクのお気に入りでした。物事は単純に、食べたい時に食べ、眠りたい時に眠り、あれこれ深く考えないで、今の人生を楽しめばそれで十分。豪快とも言える生き方が人を集め、彼の回りには近隣の若者たちが集まっていました。エサウが結婚相手にヘテ人の娘を選んだのは、ごく自然な成り行きでした。

 一方のヤコブは、家の中で仕事をすることを好む性格でした。イサクほどの家ともなれば、するべきことはけっこうあります。使用人たちの差配、町の人々との商売も重要な役割でしたし、たとえて言えば、江戸時代の大店のご主人のような仕事です。近隣の年長者たちからは、良い評判が寄せられていました。野山を走り回っている兄の姿は、ヤコブからすれば無責任に見えていたのかもしれません。あんなエサウにこの家を任せるわけにはいかないと心配したのが先か、それとも双子の自分にも家を継ぐ資格があると考えるようになったのが始まりか。いずれにしてもヤコブの心の内には、兄から後継者の立場を奪い取ろうという思いが宿るようになったのでした。

 母のリベカは、穏やかなヤコブのほうを好んでいました。ただの好みであればどういうこともなかったはずですが、夫婦の間に生じた食い違いは、やがて後継者争いに絡んできて、重大な亀裂となってしまいます。もし、夫婦がこの課題についてしっかり互いの思いを共有していたら、事態は大きく違っていたことでしょう。歴史にもしもは通用しないのですが。

 ある日、猟から帰ってきたエサウは、おなかが空いて倒れそうになっていました。その時、目に入ったのは、レンズ豆を煮ているヤコブの姿でした。「おい、その赤い煮物を分けてくれ。空腹で死にそうなんだ」。普通の兄弟関係だったら、気軽に食べさせてくれるか、さもなければ「今度、猟の獲物を分けてくれよ」といった話で済んだのでしょう。でもヤコブは、いつも思っていたことを、つい口走ってしまいました。「兄さんの長子の権利と交換だったらいいよ」と。

 冗談半分でした。レンズ豆と長子の権利を取りかえっこするなどという話に、まさかエサウが同意するとは思いもよらなかったというのが、ヤコブの本心だったのでしょう。でも、エサウはレンズ豆を選んだのでした。アブラハムの約束を継承する権利よりも。エサウがあっさり同意するのを聞いて、ヤコブの頭は一気に回転しました。ここだ、こんな機会は二度とない、しっかりとした契約にしてしまえ。弟の求めに応じて、兄は長子の権利をレンズ豆で売る契約を交わしたのでした。

 ヤコブのやり方はどうかと思います。相手の弱みにつけ込んで、こんな大事なことを左右してしまうのは何とも醜い光景です。ただ、もっと深刻なのはエサウのほうです。いくら空腹でも、一回の食事と長子の権利と、どちらが大切なものであるか、その判断もできなくなるものではありますまい。結局、エサウはもともとからして、長子の権利も、アブラハムに与えられた約束の価値も、何の関心もなかったのです。聖書も、「エサウは長子の権利を軽蔑した」と評しているのです。

 人格的に、ヤコブには様々な問題がありました。でも、大切なものにさっぱり関心を抱かず、適当に放り出してしまう相手に託すくらいなら、まだしもましと言えるのかもしれません。エサウの剛胆さは人々からは好まれたでしょう。でも、命がけで守るべきものについては、彼のような性質は実に心許ないものを覚えさせられます。後にエサウは、自分の結婚相手が両親に歓迎されていないことを知ります。その時彼は、気に入ってもらえそうな相手を探して、その女性とも結婚をしています。当時、複数の妻を持つことはよくあることだったとは言え、自分が好んで、望んで迎えたはずの妻への思いは、あっさりと投げ捨てられてしまうのでした(離婚したわけではない)。

 神は、人との間で、そうとう真剣な関わりを願い求めています。人生をかけるようなつながりを持ちたいと願い、だからこそ神ご自身も、御子キリストを犠牲にしてこられました。それなのに、レンズ豆一杯で簡単に投げ出されてしまうとしたら、これはたまりません。ヤコブには多くの問題点があると承知しつつも、エサウではこの大切な役目を継承することはできないと判断されたのは、当然のことでしょう。

 誤解のないように。アウトドア志向だからエサウは失格なのではありません。思索的であるよりも活動的で、でも、その勇猛果敢な心がまっすぐに神へと結びついている人はたくさんいます。反対に、内面的な思索を好むがゆえにこそ、ついつい、自分の思いにばかり引きずられて、神ご自身の呼びかけを聞き逃してしまう人もいくらでもいます。この兄弟それぞれの暮らし方や性格が問われているのではありません。神に対する関心の度合い、そして、神の呼びかけをどのくらい意識していこうとするのか、という点です。神が共に歩んでくださる特権について、エサウは軽蔑し、ヤコブは実にありがたいものとして受け止めた、その違いです。行状そのものは、どちらも問題がありましたし、ヤコブの姿にしても、とうてい神の御心に沿って生きているとは言い難いものだったのですけれども。

 この出来事は、親には伝えられなかったようです。さすがに叱られると考えたのか、もっともエサウはこんな契約を交わしたことも忘れて、今までと何も変わらない日々を過ごしているだけでした。そして実はヤコブにしても、この売買の結果として相続財産を手に入れたわけではないことも、書き添えておきたいと思います。事を掌握しているのは神ご自身です。人の勝手な行動で簡単に左右されるものではなかったのです。 

 それにしても、ヤコブもまた、アブラハムの約束を継承することの意味を取り違えていたようです。この継承は祝福も伴いますが、それ以上に過酷な責任を担いつつ、人々の幸いを願っていくものなのですが。


=ヤコブ 2=

 年月が経ったある日のことです。「後継者をきちんと定めておこう。」とイサクが思い立ったのは、歳を重ねて目が見えなくなっていたためでした。体力・体調に自信がなくなると、今のうちに何とかしなければ、という思いが人の心には宿るようです。でも、自分への不安から事を急ぐと、適切な判断ができなくなる傾向も増します。それに、実はイサクが生涯を閉じることになるのは、この時からまだ40年以上先です。彼は慌てすぎて、家族の中に大きな混乱の種を蒔いてしまったのでした。

 後継者をと思いついた時、イサクはすぐに長男のエサウを呼び寄せて、後継者決定の儀式(祝福の祈り)をするから準備をするようにと言い渡しました。エサウは大喜びで、早速、料理に使う獲物を捕りに、狩りに出かけました。

 ちょっと待って。そう声をかけたくなる場面です。もうすでにエサウはヤコブに長子の権利を売り渡していたはずです。長男だから自動的に後継者に、という資格は、すでに彼にはありません。でも、エサウはそんなことは一言も報告せずに、この大切な儀式に臨もうとしていました。もしかすると、彼の性格からして、あの出来事のことなどすっかり忘れていたのかもしれません。

 イサクも、生まれたのが先か後か、ということだけで決められる話ではないことに気づくべきでした。これは財産を受け継ぐというだけの話ではありません。神がアブラハムに託された使命を継承する役割が伴っています。そこでは当然、神の御心が尋ね求められ、その使命にふさわしい人をもって後継者として定めるのが、父親として、約束の後継者として必要な責任でした。けれど、彼がエサウを選んだのは、野山を駆けめぐる活動的で陽気な性格の息子が好きだったからでした。彼の信仰的な面での資質には問題があることを、すでに気づいていたにも関わらず、そのことを真剣に考えようとしなかったイサクでした。

 ここに来て、エサウとヤコブが胎内にいた時、母のリベカに知らされた神からの言葉がイサクに伝わっていなかったことは、重大な意味を持ってきます。もし、あの言葉を知っていれば、さすがにイサクも事の決定には慎重になったでしょう。でも、リベカはそれを夫には伝えずに、自分の心にしまい込んでいました。この家族は神から与えられた大切な情報を生かすことができなかったのです。さらに、今ここで、事態が急展開を始めたことに気づいても、リベカはその知らせをイサクの前に持ち出すことは考えもせず、代わりに彼女がしたことは、夫をだます方策を愛する息子に教え示すことだったのです。

 そしてヤコブは、母の言うままに、父をだまして後継者として認められる儀式を手に入れるため、事を起こしました。家族全体が、神の心を尋ね求めることもないままに、突進してしまった。これはまさに、悲劇の始まりでした。

 狩りに出ている兄を出し抜いて、ヤコブは父のもとに行きました。手には美味しい料理を携えています。中身は、母リベカが作った、イサクの好物料理ですから、ご機嫌がよくなるのは間違いありません。もっとも、息子の料理と妻の料理を区別できないイサクは、実は味音痴だったかもしれませんが。

 ヤコブの腕や首筋には、羊の毛皮が貼り付けられていました。双子とは言え、エサウは毛むくじゃらで、ヤコブはすべすべの肌でしたので、触られたらすぐにわかってしまいますから。声も違いますが、そのあたりは風邪を引いたことにすればごまかしも利きます。4千年後、息子のふりをしてお金を巻き上げる詐欺が、かなりの被害を生じさせるように。このあたりもすべて、イサクの視力が衰えていたことが鍵です。ヤコブとリベカは、イサクの弱みにつけ込んだのでした。

 声の違いには戸惑いを覚えたイサクでしたが、まさか息子が自分をだますとは考えもせず、にこにこしながら料理をたいらげて、ヤコブに後継者としての祝福を与える祈りをしました。儀式は完了して、ヤコブは後継者として正式に認められたのです。長子の権利を買ったのは、兄弟二人だけの取り決めでしたけれど、今は家全体としての認定を受けたのでした。自分が誰であるかを偽っていたヤコブでしたが、それで効果がなくなるわけではなかったようです。イサクにすら、取り消しはできないというのが、この儀式の意味合いでした。

 まもなく、エサウが狩りから帰ってきました。何も知らずに父の所に行くと、イサクは事の次第に気がついて、愕然とします。でも、もう取り返しはつかない。泣き叫ぶエサウでしたが、どうすることもできませんでした。しかし、長子の権利はすでに売り払ってしまっていたのはエサウ自身。この権利を「軽蔑した」エサウは、自分の蒔いた種を刈り取ることになったのでした。

 にしても、エサウに対してイサクが告げた言葉は、何とも寂しいものです。彼は自分がアブラハムから継承した際に、他の兄弟に対してアブラハムがどのような対処をしたのか、見ていたはずです。兄弟たちはそれぞれに十分な財産を与えられて、各自、それぞれで家を興すことができるようにしてもらっていました。神から託された使命を受け継ぐのは一人でも、良き人生と幸いは、兄弟たちにも分け与えられていく。そういう扱いでしたのに、エサウにあげられるものは何もない、という言葉。

 イサクはようやくにして、自分のしてしまった愚かさに気づいたのでしょうか。神の使命を受け継ぐ話なのに、神の御心を尋ねることもなく、事を急いて動かしてしまおうとした。その結果がこの混乱であることに気づき、自らの責任を痛感したのでしょうか。それで余裕を失ってしまい、エサウへの思いやりを持ち得なかった。

 物事は、間違った方へと進んでしまうと、どんどん悪化していくのですね。それを元に戻すためには、かなりの厳しい苦労が必要になる。ここから先は、神ご自身がヤコブの生涯に強く介入して、事態を回復させていこうとなさいます。ヤコブ自身もまた、自分の蒔いた種を刈り取ることになります。

 もちろんリベカも。彼女は最愛の息子と、まもなく別れねばなりません。そのことが生涯に別れになるとも知らずに。

 エサウは自分のことは棚に上げて、ヤコブに対する激しい憎しみを抱きました。そして、弟の殺害へと、思いを募らせていくのでした。


=ヤコブ 3=

 自業自得という言葉は、ヤコブのためにあるようです。父をだまして後継者としての認証を受けたヤコブですが、その立場は有効と認められ、直接的な叱責はありませんでした。でも、兄エサウの恨みは深く、いつか殺してやる、という思いは日に日に激しさを増し、もはや家に留まることはできない状況に至ってしまったのです。

 ある日、ヤコブは父イサクに呼ばれます。「そろそろお前の結婚相手を探そうと思うのだが、心に決めた人はいるのかね。おお、そうか、誰もいない。では、お母さんの故郷まで旅をして、これぞという相手を見つけてきなさい。うむ、このあたりの娘たちは器量はいいけれど、神を信じる私たち一族の嫁としては、どうも今ひとつなのでね。」

 野山を駆け回っていたエサウとは違い、ヤコブは家にいるのが一番好きというタイプでしたが、理由もはっきりしているこの命令には逆らえません。それにエサウの憎しみがいつ爆発するかは気がかりでした。ここは少し距離を置いた方がいいのではないか。そんな思いも込めつつ、ヤコブは家を離れることになりました。せっかく手に入れた後継者の立場については、具体的な効果を見る機会もないままに。

 ただ、この時代の旅というものを考えると、単なる嫁探しで片付けられるほど話は簡単ではないと言わざるをえません。ヤコブは供の者も連れずに、ただ一人で旅路を行ったようです。ということは、途中で山賊に襲われる可能性もあり、あるいは野獣が食いついてくることもあり、荒野で道に迷い、野垂れ死にの危険も十分すぎるほどあったのです。かわいい子には旅をさせよとは、もう少し安心して旅ができる時代の話です。ヤコブを送り出した両親にとっては、もう二度とこの子には会えないかもしれないと、覚悟を決めた上での別れでした。

 家を出てから50キロほども進んだある夜のこと、ヤコブは野原で石を枕にして眠っていました。あたりは人影もなく、遠くで野獣のほえる声がするのみです。昼間は暑いくらいの気候も、日が落ちるとあっという間に気温が下がり、震え上がるような寒さが身体を締め付けていました。熟睡などできるはずもない境遇で、それでも旅の疲れから睡魔に襲われたヤコブは、不思議な夢を見ました。

 ふと見上げると、地面から天に向かって、一つの階段がかけられています。そこを上り下りしているのは、光り輝いている人々、天使たちでした。神の世界と人間の世界を結ぶ通り道が、ちょうど、自分の寝ているすぐそばに開かれていたのでした。夢であるとは分かっていましたが、でもヤコブはそれが、神がみせてくださった特別な幻であることに気づきました。

 今、ヤコブはひとりぼっちです。アブラハムから続く家も離れて、後継者とは名ばかり。明日にも、誰にも知られずに荒野でしかばねをさらすことになるかもしれない。自分のしでかしたことの報いであるのは分かっていました。神からも見捨てられて当然の自分。すべてを失ってしまったのだと失意に倒れ伏していたヤコブは、けれどもそこになお、神へと至る道が開かれていることに気づいたのです。家族からも離れてしまった自分に、けれどもなお神が、「私はお前のそばにいる」と告げてくださっていることを知り得たのです。

 すべてはおしまいだ。人はよくそう言います。人の目から見る限り、それは真実かもしれません。破滅を覚悟せざるをえない自分の問題にも気づいているし、すでに人々からは捨てられて、どこにも助けを見つけられない。絶望を口にするのは当然と言える条件はすべてそろっている。それで人は、もうだめだと言う。でも、ヤコブは違うのだということを知りました。それでもなお、神が共にいてくださるのだと知りました。神の約束があることを知りました。そして、ここから先も、神が共に歩んで下さるのだということを、その呼びかけを、約束を知ったのでした。

 目覚めたヤコブは、枕にしていた石を立てて、それを祭壇とし、神への祈りを捧げました。そして、その場所をベテルと名づけたのでした。ヘブル語で、ベイトというのは家、エルは神ですから、ベイト・エルで神の家という意味です。神がそこにいて下さる。共にいてくださる。自分は神の家にいるようなものなのだと、深い安心感と共に、ヤコブは感謝と誓いの祈りをしたのでした。神様、あなたにこそ頼り、従っていきます、と。

 旅を続けたヤコブは、神の守りの中で、無事、母リベカの故郷、今のイラク北部に当たるハランの町にたどり着いた。町外れにある井戸に立ち寄った時、彼は思いがけない相手に出会いました。従姉妹に当たるラケルという女性です。むろん会ったことはなく、存在すら知らなかったでしょう。でも、伯父ラバンの名前だけは知らされていたので、目の前にいる女性の素性はすぐに分かりました。しかも、ヤコブの好みにぴったり合う相手。当時は、従兄弟同士の結婚はよくあることで(日本の法律でも十分可能ですが)、ヤコブは有頂天になりました。こんなに早く相手が見つかるとは、これですぐに故郷に帰ることができる。そんな高揚感に満たされて、いつもの慎重さが欠けたとしても不思議はありません。

 思い出すのは、父イサクの結婚相手を探した時です。場所は同じカラン、そして井戸端。すぐに見つかったのも同じ。でも、あの時は慎重に祈り続け、神に頼り求め続けた結果としての出会いだったのに比べて、ヤコブの場合はどうでしょうか。たまたまの出会いはしたものの、そこに真に神の御心があるのかどうかをよくよく見定め、祈り求めていこうとする姿勢はありませんでした。神と共に歩める幸いは意識し始めていたヤコブではありますが、そういう生き方の中身は、まだまだ理解していませんでした。自分を中心にして世界は回っているのだという感覚を、彼はまだ持っていたのです。そうではないと悟るまでには、まだ長く苦労を続けることになります。

 大喜びのヤコブに対して、伯父のラバンは冷静で、計算高い人でした。信頼できる労働力が手に入ったと考えたラバンは、娘を与える代わりに働けと、甥に持ちかけます。ヤコブは二つ返事で了承し、それから7年の月日、伯父のため、ラケルのために、必死で働き続けました。ラバンがずるい策略を巡らしているとも気づかないままに。


=ヤコブ 4=

 ヤコブがハランの町で経験したことは、それだけでも長いドラマになりますが、まだまだ先があるので、少しかいつまんでお話しすることにしましょう。

 長い一人旅の果てに、ようやく町にたどり着いたヤコブは、なんと、すぐさま恋に落ちました。と言うと、浮ついた性格に受け取られそうですが、もともとこの旅は嫁取りが目的。寄り道せずに使命に取り組んだ、とも言えます。まあ、人恋しくなっていたという要素も無視はできませんが。

 お相手はラケルという目の美しい娘さんだったそうです。当時の美的感覚としては、目が大事であったのでしょう。それとも、ヤコブの好みかもしれませんが。結婚という点で、もっと重要な意味があるのは、ラケルの父親がラバン、つまり、ヤコブの母リベカのお兄さんだったということです。つまり二人は従兄妹。この当時、このくらいの近い親戚との結婚は大いにありえることで、むしろ、安心感を伴うものでした。ヤコブがハランに送られたのも、そういう親戚筋を意識してのことでしたから。

 ヤコブはうれしい。ラケルも心ときめき、そしてラバンも、どこの馬の骨か分からぬ相手よりは、親しみも感じられるヤコブとの結婚に賛成。ということで、万事うまくいった、と考えるのは、どうも人間というものの邪悪さを知らぬおとぎ話の世界のようです。

 まずはラバンです。結納金代わりに、7年、自分のところで働け、と要求します。まあ、これは仕方がない。ヤコブも一生懸命に働きます。ラバンはおおいにこき使ったようですが、それでもまあ、文句はない。

 次は、すみません、またラバンです。年季が明けて結婚式を迎え、けれども、ヤコブの隣に座ったのはラケルではなくて、姉のレアという娘でした。もちろんヤコブは激怒します。しかし、ラバンは言葉巧みにごまかして、ちゃんとラケルも与えるから、もう7年働け、と要求します。しかも、今度は先に結婚してから働けばいいから、と。7年もの間、ラケルのことを思い続けて働いてきたヤコブには、この申し出を断ることはできませんでした。こうしてヤコブは、姉妹二人とも妻にすることになりました。当時は一夫多妻はよくあることでしたので、倫理的にどうこうという葛藤は生じなかったようです。聖書もその点を問題にはしていません。ただ、これが神様の定めた結婚において決して正常な状態ではないことは、まもなく明らかになります。

 今度こそ、ラバンではなく、でも、彼の娘たち、レアとラケルです。二人は仲のいい姉妹だったかもしれませんが、結婚を境にライバルになりました。夫を奪い合い、独占を図りました。そして、子どもが生まれることこそ、夫を手に入れる一番の方法だと考えました。これはまあ、江戸時代の大奥などでも見られる話ですから、彼女たちだけの暴走とは言いません。ラケルにはなかなか子どもが生まれませんでした。それならと、彼女は自分の女奴隷をヤコブにあてがい、代わりに子どもを生ませることにしました。レアも対抗して同じことをしたので、ヤコブを取り巻く女性は4人に増えてしまいました。そんなこんなで、最終的に、生まれた息子は12人。そのほかに娘たちもいました。ヤコブは大所帯になったのでした。

 結納金代わりの14年を過ぎても、ヤコブはラバンのもとで働いていました。今度は、ちゃんと報酬をということになり、彼も自分の財産を築くことができるようになりました。このことは、後で故郷に帰った際、兄のエサウとの間で財産争いをしないで済んだ貴重な土台となります。ただ、ヤコブの言い分によれば、ラバンはこの点でも約束を前後にし、ヤコブの苦労は続いた模様です。

 ハランでの日々は、たった一人でたどり着いたヤコブに、多くの家族と財産をもたらしてくれましたが、甚大な苦労を強いるものでした。


=ヤコブ 5=

 ついに、業を煮やしたヤコブはラバンのもとを離れて故郷に帰る決意をしました。ラバンの娘である妻たちもヤコブに賛成しました。そして、神からの言葉がありました。「故郷に帰れ」と。

 ラバンに力ずくで止められることを恐れた一家は、こっそり財産をとりまとめ、何も言わずに旅立ちました。もっとも、事はすぐに露見しましたし、家畜の群れと一緒に旅している一行に追いつくのは、ラバンにとって難しいことではありませんでした。その気になれば、ヤコブを殺して家族も財産もラバンのもの、ということはいくらでも可能。

 けれど、神が介入されました。あらかじめ、ヤコブたちを自由に旅立たせよと命じられていたラバンは、黙って旅立ったことに嫌みを言うことと、娘や孫に別れを言うことだけで満足して、両者はそれぞれの道を進んでいきました。

 ほっと一安心のヤコブです。これで自由に故郷に帰ることができる。いいえ、問題がありました。ラバン以上に厄介な障害が。そう、彼が故郷を離れることになった原因、兄のエサウとの確執です。すでに20年の月日が流れていましたから、二人の間を取り持ってくれる可能性があるイサクも、この世にはいないはず。もともと死期が近いということで相続問題が生じたのですから(実はまだ生きていましたが)。

 カナンが近づくにしたがって、ヤコブはどんどん無口になっていきました。足取りは重くなり、ラバンのもとにいたほうが良かったのではと悔いてみたり。

 彼は、兄のもとへ使者を送ることにしました。膨大な贈り物を持たせて、ご機嫌を伺うようにして、使用人を向かわせました。もしかすると殺されるかもしれない、とは告げずに。使いは無事に帰って来ました。ただし、エサウが400人の一団を率いてこちらに向かってくるとの知らせと共に。

 ヤコブはパニックに陥りました。ただちに旅の一行を分割し、せめて片方だけでも逃げ延びられるようにしました。エサウのもとには、さらに大量の贈り物を次々と向かわせました。そして、彼は神に祈りました。どうか助けてくださいと。神の指示に従って戻ってきたのですから、と。神だけが最後の頼みの綱でした。


=ヤコブ 6=

 どうして、この人と格闘をしているのだろう。力を振り絞って戦いながら、事情がよく分からずにいるヤコブでした。兄エサウとの再会を目の前にして不安にさいなまれ、贈り物攻勢をかけたり、襲われた時の用心にと旅の隊列を分けたり、ヤコブは必死でした。そうやって走り回ることでおびえる自分をごまかそうとするかのように、懸命に取り組んでいたヤコブが、今は身体中の筋肉と関節に全神経を集中させて、格闘をしていました。

 この人が自分を憎んでいるわけではないことは分かります。悪意は感じられないのです。とは言っても、遊んでいるわけではなくて、気を抜けばひどい目に遭わせられるだけの激しい攻撃が続いています。まだ見ぬ兄への不安よりも、今、目の前にある戦いに心が占められていくのは当然のこと。ついでに言えば、汗を流している間に、もやもやした思いも一緒に洗い流されていくような感覚でした。聖書には、どうして神がこの戦いを仕掛けたのか、何も書いてありません。でも、不安に押しつぶされそうになっていたヤコブの心を解放する、手っ取り早い手段であったのかもしれません。

 明け方が近づいても、戦いに決着がつきませんでした。相手は天使です。簡単に負けてしまったとしても何の不思議もない。けれど、ここで負けたら兄にも打ち倒されてしまう。そんな思いがヤコブを駆り立てていたのでしょう。彼は必死に戦い続けました。とうとう天使は関節技を使い、ヤコブは足が脱臼して、立てなくなってしまいました。もう戦えません。それでもしがみつくヤコブでした。

 この時、神はヤコブに新しい名前を与えました。神と戦うという意味のイスラエルという名前です。かつてのヤコブは、自分だけがすべて、父親も兄も、自分の都合の良いように利用するだけの存在だと思っていました。ラバンのところで恋しいラケルに出会った時も、自分が頑張ればこの人を手に入れられるという感覚がすべてでした。けれど、ヤコブを利用しようとしたラバンのために、厳しい年月を過ごすことになりました。自分一人で世界を回すことはできないと思い知らされました。そして今は兄との再会です。自分の力ではどうすることもできないことを悟り、不安に押しつぶされそうになっていたヤコブでした。

 そして、彼は知りました。自分は神と向き合い、神と格闘するようにして、それで初めてこの人生を歩いていくことができるのだと。神と戦うという名前でしたが、神と喧嘩をしたというよりは、がっぷり四つに組んだという意味合いで考えた方がいいでしょう。その後、この名前は、彼の子孫である民族全体の名前となりました。ヘブル人という呼び方もありましたが、彼らの自覚、アイデンティティーは、イスラエルであるということにこそ込められていきました。

 ヤコブはエサウと再会します。しかし、兄は怒りなど全く見せずに、弟を歓迎します。父のイサクにも再会しました。ヤコブはようやく、神の定めた土地に戻ってきたのです。