礼拝の話

4 礼拝に出られないときの対応策

 ここで、日曜午前の礼拝に出席できないときに、自分でも礼拝をすることができる方法をいくつか、ご紹介します。日曜午前十時半からの時間帯に教会堂にいる、ということについては、神は何も定めてはおられませんが、週ごとに神を礼拝することそのものは、間違いなく、神が信仰者たちに求めている大切な行動です。この区別をきちんと理解することが、まっとうな礼拝をますます育てていくことでしょう。

 礼拝は、神を信じる者としての基本となる信仰表明の場であり、また、神との豊かな交流を持つ上でも貴重な時間ですから、高い優先順位を与えられるべきものです。考えてみれば、年に五十二回しか日曜日はないのであって、礼拝の機会はそんなに多くはない、のですね。

 とは言え、諸事情の中で、いわゆる礼拝の時間に会堂へ集うことが困難な場合はあります。私たちは物理的な制約の中にいて、体が二つないとどうにもならないこともありえますから。それに、日曜日の朝十時半という時間帯は、人間たちの都合で決められているものであって、神様がそれ以外は暇がないとおっしゃられているわけではありません。

 ですから、自分でよくよく吟味して、それで出られないことがあるのは仕方がないし、五十二回すべて支障もなく出られるとしたら、それは大きな守りと恵みの中にあることを、大いに感謝していきたいものです。(風邪で寝込ももしなかったということですから)

 さてしかし、礼拝の時間に出られないから、それで仕方がないと終わらせてしまうのには、賛同できません。神は人を造られた際に、安息という時間を持つことの必要なようになさったのですから(肉体を休める休息と、神との交流の中に憩う休息の両面です)、出られないときには、対応策が必要になるのだと、申し上げたいのです。

 これから、いくつかの方法をご紹介しますので、その時々に適したものを見つけて、対応していってください。むろん、書いてあるままではなくて、個々の事情に合わせて、変化をつけてくださるのがよいでしょう。


@他の時間に会堂で礼拝する
 最も分かりやすいのは、日曜午前の時間以外でも、ともかく会堂に来て、礼拝をするということです。今、津田沼では午前中に二回、礼拝をしていますので、ふだんは十時半からの礼拝に出ている人で、何かの事情が生じても、九時からの礼拝ならば出られるという場合があるはずです。また、近いうちには、夕拝の実施も検討しています。夕方、七時くらいから、用事を済ませて礼拝に集う、というのは、確かに礼拝に出られる可能性が広がります。

 日曜日に難しい場合でも、平日に会堂においでになるのでしたら、少なくとも牧師と一緒には礼拝をすることができます。他の人がいないのは寂しいのですが、神を礼拝する機会にはなりえます。また、同じような人が何人かいれば、時間を合わせて一緒にするということも考えられるはずです。

 礼拝に集えなかったときには、祈祷会には出よう、というふうにする人もいます。集会の性質は少し違いますが、でも、意義のあることです。普段はなかなか祈祷会には出られないという人でも、このときばかりは、少し頑張って出てみる、というのも良いかと思います。

 日曜午前の礼拝は、皆で共に集い、心を合わせて礼拝できるという意味で、大切な機会ですが、それが不可能ならば、他の機会を利用するということをお奨めできます。


A自宅での礼拝―その一
 会堂まで来ることができなかったとしても、自宅で礼拝をすることは可能です。忙しい中でも、何とか自分なりに時間を取って、神を礼拝する機会を持ちましょう。

 やり方としては、簡単なのはその週の礼拝プログラムに沿って、そのまま行うことです。このために、お休みの方には毎週、週報をお届けしています。メールが使える人は、すぐに送れますので、その日のうちに届くこともあるはずです。郵送ですと、週半ばになってしまいますが、もし、早くほしいという方は、お知らせくだされば、FAXでもお届けできます。教会のホームページにも、その週の礼拝プログラムが掲載されています。

 賛美、祈り、聖書朗読などを、そのまま行います。説教については、ご希望の方にはテープをダビングしてお送りすることもできますが、それがなかったとしても、聖書の箇所について、自分でよく考えてみることでも代用できます。「教えられていること・自分の感想・何か新たな決意をしたか・そのことでどんな祈りをするか」を書きとめてみると、もっと深く考えられるはずです。
 自分で黙想しているだけだと心もとないという人は、プログラムの流れの中では、聖書箇所をそのまま読んでおいて、説教の部分は何か信仰書を、少なくとも一章分くらいは読んで、その感想を考えてみましょう。

 できるだけ、プログラムの流れのまま行うことが、心の状態を礼拝的に整えていきやすいと思います。そうそう、祈りの課題も週報には載っていますから、ぜひ、それについて祈ってください。今週は離れたところにいた神の家族たちのために祈ることによって、御前で私たちは一つの結びつきを得られます。


B自宅での礼拝―その二
 どうしても十分な時間が取れないという場合は、別の工夫をしましょう。まず、礼拝プログラムを手に入れることは、ぜひ、お奨めします。そして、内容をバラバラにしてみるのです。たとえば、今日はこの賛美歌だけ歌ってみよう。あるいは、歌詞を書きとめておいて、何かやりながらでもながめてみる。聖書の箇所も、コピーでもして、ポケットに入れておいて、ちょっとした時間のあるごとに、繰り返し目を注いでみる。五分、十分と、細切れの時間でしたら、あるいは、片手間にでもならば、何とかなりそうですね。

 そして、ちょっとでもまとまった時間が取れたら、腰を落ち着けて聖書を読んだり、祈ったりする。礼拝は、余裕があったらするというものではなく、意識して行う種類のものです。食事と似ているかもしれません。暇がないからと食事を抜いていると健康に支障が出ます。定期的に、栄養バランスを考えて食べるのが理想的ですが、もしも、それが難しい日があるとしたら、適宜間食とか、あるいは、カロリーメイトでも何でも、食べないよりははるかにましです。だから、礼拝は出られないときこそ、ぜひ、いろいろと考案して、補っていってください。ご希望があれば、ぜひともご協力したいと思いますので。


C子どもたちのために
 子どもが出られなかったときは、年代によっても違いますが、上の@が可能でしたら、ぜひお連れください。また、Aの方法を自宅で行っても良いでしょう。部活などとの兼ね合いは多くの家庭で悩むことですが、少なくともAの実行には向き合ってみてくださることを勧めます(部活等の話は、別の機会にいたします)。お話の部分は、CSで使っている教案誌に、そのまま載っていますので、FAXなどで取り寄せて、読んであげてくださったらよいでしょう。お手元にある子ども用のお話集やキリスト教絵本も使えます。

 教会にとって礼拝は大切にしていくべき事柄で、そのために多くの労力が払われています。それは、単に日曜午前の礼拝だけのはずはない、と思っています。出られないときの礼拝を支えることも、大切な役割だと思いますので、やり方で悩んだり、新しいアイデアを思いついたときなど、ぜひご相談ください。

 戻る  進む